電子タバコ、Vape How to build RBA コイルの組み方


沼と表現される事の多い、電子タバコ、Vapeの世界ですが、先日、遂に 僕もRDAに手を出し、ズボッズボッと、より深いVapeの世界を楽しんでます。 僕がVapeに手を出した当初は、RDAは避けて通ろうとと思ってたんですが そんな事、全然、無理でした。 わざわざ、道具を色々揃えて、細かくて、面倒な作業をする程、 味が変わるのか? 直ドリを楽しむ人達は、面倒な工程を経て Vapeを吸ってるから、その達成感とか、優越感で、喜んでる部分も 多々あるのでは?などと、細かな作業が嫌いな僕は、RDAの扉を 避けていたんですが、とっとと、デビューしておけば、良かったと 感じてます。 恐らく、ほとんどのVaporで、RDAに手を出してない方は、 上記の僕のような、心理状態なのでは?と思うので 今日は、RDAコイルの巻き方を簡単に紹介してみます。 このインターネットが進化し、情報が氾濫している時代に、 わざわざ、僕がこんな事をやらなくともとも思う反面 今の僕の素人目線も、未経験者には、意味あるかなって事で、 この記事upを決めました。 あっ!ごめんなさい Vapeに詳しく無い方は、RDAって何?となりますね・・・ RDAとは、Vapeを楽しむ為には、道具とeリキッドが必要なのは 皆さん、浮かび易いと思いますが、その他に、コイルという消耗品が あって、そのコイルを、メーカーから出ているコイルを買わずに、 自分で巻いたコイルに交換する方法を指す言葉で、 Rebuildable Dripping Atomizerの略称 RDAって事です。 日本語では、リビルダブル ドリッピング アトマイザーで、 そのドリッピングの部分は、コイルに直接、リキッドを垂らして、 吸う為、直ドリ、ドリッパーとも呼ばれる事もあります。 その他、良く似た言葉で、RTA(Rebuildable Tank Atomizer) RBA(ReBuildable Atomizer)なんかもありますね。 今度は、RTA タンク式のアトマイザーで、コイルをビルドする意味って あるの?って事が新たに気になってるので、この件も 近日、レビューします。って話は置いといて・・・・・ で、今日は、僕が初めて購入した、RDA、Dripperの The Council of vapor から出ている、Royal Hunter mini を、 使って、コイルの巻き方、ビルドの仕方を、 Royal Hunter miniのデッキ構造は、3本ポール、4穴タイプ センターがポジティブピン、左右の2本がネガティブピン このデッキ構造は何が良いのとかも、初心者は悩むトコなの 分かりますが、話が進まないので、また別の機会でとしつつ、 3本ポール、4穴タイプは、初心者でも、まだ手を出し易いってのは 太鼓判押しときます。 コイルのビルドに必要な物としては、 RDAタイプのアトマイザーと、ワイヤー、コットン、ビルドツールで ビルドツールとしては、僕個人は、Coil Master DIY Kit V2を 購入しましたが、最低限要るかなと思うのは、 ・セラミックピンセット(これは、かなり必須!通電面で無いと危ない) ・Ωメーター(表示の付いたModの場合、Modを使う方も居ます。) ・コイルジグ(精密ドライバーを使う方も居ます。) ・先曲ピンセット(コットンワークの部分で無いと難しい) ・ニッパー(ワイヤー切断時に必要、良く切れる物推奨。) ・はさみ(コットン切断時に必要、しょぼいハサミは無意味。) ・ラジオペンチ(コイル制作時に必要、これは何でも良いかな) ワイヤーに関しては、カンタル線、ニッケル線、ステンレス線、 チタン線がありますが、今回は、26ゲージのカンタル線をselect。 ワイヤーのサイズに関しては、24ゲージ~28ゲージ辺り推奨です。 あと、今回は、26ゲージのカンタル線で、デュアルコイル(2個)で 直径 3,0mmを、8巻で、0.6Ω辺りを狙ってビルドするんですが、 その辺の感覚が無い方は、Vape コイルシュミレーターのサイト Steam Engine.、Coiltoy 等で、シュミレーション してみて下さい。 この段階で、目指す抵抗値、コイルの巻き数を決定します。 そんでは行きます! RDA コイルの巻き方!How To Coil Build ?各画像 clickで、拡大画像を確認できます。 再生マークのあるものは、動画再生出来ます。 |

28ゲージのカンタル線を10cm位でカット、デュアルコイルの為x2本 |


3.0mmのコイルジグに、カンタル線を通して8巻、コイルジグ本来の 機能を使うと、かなり簡単にキレイに巻けるんですが、若干、 使い方に癖もある為、今回は8巻き全て、手巻きで行きました。 |



8巻きで完成なら、コイルのビルドって、正直、誰でも何も迷わず出来ると 思うんですが、若干、手こずる部分として、その8巻のコイルを、 アトマイザーのポールの幅に合わせる必要がある場面、この場合、 カンタル線8巻きより、かなり幅広いサイズにする必要があった為、 ワイヤーに、少し長目の足を付けたセットアップ。大体の形が出来たら、 6角レンチでポールのワイヤーホールに仮止めしつつ、セットアップ! |


ポールから、飛び出したワイヤーは、ギリギリの面で、ニッパーでカット。 100均のニッパーでは・・・な感じなので、良く切れるニッパー推奨! modでも抵抗値チェック可能ですが、デッキ部分を、Ωメーターに セットして、Ωメーターの電源をon !!デュアルコイルで、0.6Ωを狙って いるので、シングルコイルでの抵抗値は1..2Ω辺りで来て!って心境です。 行きます。 |
1.13Ω!まずまず ですね! 今回は、デュアルコイルの設置を目標としているので、工程の写真を 載せなかったのですが、先程の工程と同じように、もう一個コイルを 作ってセットアップして、Ωメーターを電源on!! 0.5Ω、0.6Ω辺りを願ってます! |
|
ハイ!ある程度、狙ってた近辺の0.58Ω出ました!ヤター! ホットスポットの除去を行う為、デッキを、Ωメーターから、 modに移動させます。 |
ホットスポットの除去を行う為、10watt程度で、modの電源を入れて コイルが赤くなるまで加熱させ、セラミックピンセットで挟み込みます。 コイル全体が均等に赤くなるまで、続けます。 コイルが赤くなった状態は、RBA未挑戦の方なら、きっと憧れた事のある 映像っすよね!RBA完成も近いって事もあり、ちょっと感動の場面です。 コイルのセットアップ前に、コイルの焼き入れを行っている解説を 色んなサイトで見かけるのですが、まだバーナーを持ってないので ホットスポットの除去時に同時に行っちゃってるんですが、コイルの 焼き入れは、本来、水につけるまでなんで、この部分、あやふやで すんません。。。 |




完成させたコイル2本共に、コットンを通して、余った部分をカット、 コイルマスターキットのハサミなら、難無く切れますが、100均の物なら イラッ!とするばかり・・・ 先細ピンセットで、コイルの下に回しこんで完了!コットンの部分に リキッドを均等に行き渡らせます。 |
最後にリキッドをコットンを馴染ませつつ、ちゃんとちミスト化しているか 確認したら、後は、吸うだけ! |
至福のVaping Time !!!!!!!!!!!!! 爆煙ブッかましてくれてるのが、今回、How to Buildのページ作成に 協力してくれたお客さんのN君です。 僕と同じタイミングで、RDAに手を出した割に、全然、僕より、ビルドが 上手いので、お願いして、協力して貰いました Special Thankssssssssssssss!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! こんな感じで、個人的にも、RBAに手を出しちゃった訳で、 mananaのvapeコーナーに、リビルダブル用品コーナーも 開設しました! |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
最後、ほぼネタ系ですが、ネットで集めた、世界のコイルアート! こんな世界まである、Vape!なかなかヤヴァイっす! 関連情報 manana online store/リビルダブル用品 manana online store/電子タバコ、Vape manana online store/What is vape? manana tumblr/Art Coil manana tumblr/Art Coi2 manana tumblr/Art Coi3 manana blog/電子タバコ、Vape manana officialsite Cafe & Bar illcafe manana facebook SubΩism Vape Shop manana facebook manana tumblr manana twitter manana instagram |


- 関連記事
-
- マニャーナの扱うお酒系、カクテル系の Vape Eリキッドをまとめてみました
- マニャーナの扱う色んなテイストのフルーツ系リキッドをまとめてみました
- マニャーナの扱うメンソール系、清涼剤系のベイプEリキッドをまとめました
- mananaの取扱う煙草系、葉巻系、RY4系リキッドをまとめました!
- マニャーナ 電子シーシャ 始めました~!
- 電子タバコ、Vape How to build RBA コイルの組み方
- 日本政府及び JTに捧ぐ manana subΩism 宣言
- 三重県のVape Freaksの皆さん 2016年もmanana、電子タバコ、Vape 共々よろしくお願いします
- 電子タバコ 初心者から上級者まで、鉄板的にオススメのカンガーテック社の最新作SUBVOD Kit 国内最速入荷!SUBOX mini、NEBOX Kitも同時入荷っす!
- 三重 Vaporにジワジワ浸透中のマニャーナにVape、電子タバコ関連のアイテム 新ブランド、再入荷を含めて ガッツリ入荷中~デス
- 電子タバコ、VAPE業界を騒がすスゲー奴 Kanger Tech Subox mini サブオームのスターターキット!
スポンサーサイト
テーマ : **暮らしを楽しむ**
ジャンル : ライフ