fc2ブログ

Antique 1800年代後半 ヨーロッパのテキスタイル柄のブリキの看板、シャビーシックなウォールデコ

manana blog/Antique 19世紀後半、1800年代後半 ヨーロッパのテキスタイル柄のブリキの看板、シャビーシック アンティーク 19世紀後半、1800年代後半 ヨーロッパのテキスタイル柄のブリキの看板、ウォールデコ
Antique 19世紀後半、1800年代後半 ヨーロッパのテキスタイル柄のブリキの看板1
Antique 19世紀後半、1800年代後半 ヨーロッパのテキスタイル柄のブリキの看板2
Antique 19世紀後半、1800年代後半 ヨーロッパのテキスタイル柄のブリキの看板3
Antique 19世紀後半、1800年代後半 ヨーロッパのテキスタイル柄のブリキの看板4
今日は、久しぶりにアンティーク雑貨の紹介です。

アメリカで購入した、19世紀(1800年代)後半のヨーロッパ物の
ブリキ製の看板です。

3種類のテキスタイル柄があり、1種類だけ同じ柄の物があるので、
合計4点 upしました。

状態の方は、錆やダメージが多々あり、決して完品て訳では
ありませんが、時代を感じるシャビーシックな雰囲気を
お楽しみ頂けると思います。

またテキスタイル柄に合わせた凹凸のデザインが、豪華で、
ウォールデコとして、飾った時に、独特なインテリア効果を
満喫出来ると思います。

なかなか、これ位古い物に触れる機会は少ないと思いますが、
やっぱり古い物は、作りが違うな!と再認識しました。

普段、Antique雑貨、アンティーク雑貨と言っちゃってますが、
厳密に言うと、100年経過した物がアンティーク品と言われて
いるので、たまにでも、こんなアイテムを紹介すると
身が引き締まる思いがして良いっすね!頑張りま~す!


関連情報
1800年代後半 ヨーロッパのテキスタイル柄のブリキの看板1
1800年代後半 ヨーロッパのテキスタイル柄のブリキの看板2
1800年代後半 ヨーロッパのテキスタイル柄のブリキの看板3

1800年代後半 ヨーロッパのテキスタイル柄のブリキの看板4


manana online store/Antique Art menu

manana blog/Antique、Vintage雑貨


manana officialsite
manana facebook
manana tumblr
manana twitter
manana instagram

 
スポンサーサイト



テーマ : 家具・インテリア
ジャンル : ライフ

mananaのshow window部分にショーケースを設置したタイミングで私物の灰皿collectionを放出中!

manana blog/manana show window部分にショーケースを設置したタイミングで私物のcollectionを放出中! manana show window部分にショーケースを設置したタイミングで私物のcollectionを放出中!
manana show window部分にショーケースを設置したタイミングで私物のcollectionを放出中!
manana show window部分にショーケースを設置したタイミングで私物のcollectionを放出中!
manana show window部分にショーケースを設置したタイミングで私物のcollectionを放出中!
manana show window部分にショーケースを設置したタイミングで私物のcollectionを放出中!
manana show window部分にショーケースを設置したタイミングで私物のcollectionを放出中!
先日、マニャーナの店舗入口のショーウィンドウ部分に
ショーケースを設置しました!

店に遊びに来てくれたお客さんに色々と話を聞いていた所、
何の店か分かり難い、ショーウィンドーの部分に、色々と
面白い物を置いては?なんて声が多かったのですが、

個人的にも、ショーウィンドウの所にショーケースを置ときたいな~と
狙っていた訳で、念願叶い、先日、家からショーケースを
運びこみました。

ショーケースの中には、rivetのバイヤー時代、アメリカでコツコツと
集めた個人的なコレクションがレイアウトされてる訳ですが、
店の買い付けで訪れたアメリカで、お買い得なアイテムを
個人的に購入するのは本末転倒な訳で、少し高いけど、
見過ごせない。。。仕入れには割高だけど、個人的に大好き!
なんて個人的な秘蔵コレクションを多く持って来た訳で、
なかなかクオリティー高めなアイテム多しだと思います。

Heavy Smoker?Chain Smoker?な僕は、必然的に喫煙具が
大好きで、イタリアのムラノ島のMURANO GLASS(ムラノガラス)の
灰皿
や、重たくて透き通ったクリスタルガラスの灰皿などを中心に
持って来てみました。なので、Antique Ashtrayのコーナー
充実してます。

その他、卓上ジッポーも、家にビックリする程、ある筈なんで、
またタイミングを見て、店に持って来ようと思っているので
お楽しみに、ど~ぞ!


関連情報

manana online store/Antique Ashtray menu

manana blog/Antiques


manana officialsite
manana facebook
manana tumblr
manana twitter
manana instagram

 

テーマ : 雑貨・インテリアの紹介
ジャンル : ライフ

1970年代のアンティーク、ビンテージアート、ウォールデコ 4種類!

manana blog/Antique、Vintage Art ウォールデコのご紹介 1970's カーチスジェレ サンバーストと鳥のウォールデコ
1970's カーチスジェレ サンバーストと鳥のウォールデコ
1970's カーチスジェレ サンバーストと鳥のウォールデコ
Vintage Fabric Art Cactus、ビンテージ サボテンのファブリックアート
Vintage Fabric Art Cactus、ビンテージ サボテンのファブリックアート
Vintage Leather Carving Mountain Wall Deco、ビンテージ 革にカービングで山を描いたウォールデコ
Vintage Leather Carving Mountain Wall Deco、ビンテージ 革にカービングで山を描いたウォールデコ
1970's Vintage Flower、Butterfly、Mushroom Wall Deco、1970年代 蝶と花、キノコのウォールデコ
1970's Vintage Flower、Butterfly、Mushroom Wall Deco、1970年代 蝶と花、キノコのウォールデコ
アンティーク、ビンテージ物の壁飾り、ウォールデコをupしました!

特に意識せずに、pick upしてみたんですが、今回、紹介する
4作品全て、70年代の物で、同じ年代の物ながら、
幅広い作風や雰囲気を楽しんで貰えるのではと思います。

写真1、2、3は、制作者が分かっているデザイナー物で
70年代に活躍したカーティスジェレC Jereの真鍮製の彫刻作品で
サンバーストと鳥をモチーフとした作品で、サンバーストを使っている為、
1950年代、ミッドセンチュリーの雰囲気を楽しめると思います。
映画 シザーハンズでも、同じ作品が、登場しており、アンティーク好きの
間では、名前の通った作品の為、お探しの方も多いのでは?

写真4、5は、フエルトのような生地を使用したサボテンモチーフの
ファブリックアートで、生地の凹凸感と、アブストラクトな雰囲気を
楽しめる作品となっています。

写真6、7は、革にカービング処理で、山の風景を描いた作品で、
ナチュラルなレザーの雰囲気、細かな手仕事を楽しめる仕上がりです。

写真8、9は、2ピースからなる作品で、蝶、花、キノコをモチーフとした
ウォールデコで、フラワームーブメント真っ盛りのピースな雰囲気
満点の仕上がりとなっています。

勿論、どれも1点物のレアな逸品物揃いだと思います。
気になる方は、HPまたは、店頭まで是非!



関連情報
manana online store/C Jere Sunburst & Birds
manana online store/サボテンのファブリックアート
manana online store/革にカービングで描いた山の風景
manana online store/蝶、花、キノコのウォールデコ

manana blog/Antique、Vintage雑貨


manana officialsite
manana facebook
manana tumblr
manana twitter
manana instagram

 

テーマ : 癒しと潤いのある生活
ジャンル : ライフ

アンティーク物のタイポグラフィー雑貨、HARVEST、&、@マークのオブジェ up!!あと、現在、カオスなmanana webの件で

Typography タイポグラフィー雑貨 Harvest & @オブジェ
Typography タイポグラフィー雑貨 Harvest オブジェ
Typography タイポグラフィー雑貨 Harvest オブジェ
Typography タイポグラフィー雑貨 Harvest オブジェ
Typography タイポグラフィー雑貨 Harvest オブジェ
Typography タイポグラフィー雑貨 @マーク、&マーク  アルミ製 オブジェ
Typography タイポグラフィー雑貨 @マーク、&マーク  アルミ製 オブジェ
Typography タイポグラフィー雑貨 @マーク、&マーク  アルミ製 オブジェ
Typography タイポグラフィー雑貨 @マーク、&マーク  アルミ製 オブジェ
Antique、Vintage物のタイポグラフィー関係のオブジェ
更新しました!

木製のHARVESTの文字と、アルミ製 鏡面仕上げの&マーク
@マークの3点です。

3点共にサイズも大きく、存在感の大きなオブジェなので、
インテリア効果も抜群だと思います。

フォント好きタイポグラフィー好きの方、是非、ご確認下さい。



あと最近、コツコツと、ホームページの更新作業を進めてるんですが、
写真撮影や、HPの更新作業がしばらく先になりそうなカテゴリーの
ページを、Coming soon!!の文字だけで、放置しておくのも
味気ないと感じ、そのカテゴリーを連想するような、カオス気味な
面白画像をupしてあります。

例えば、インテリア雑貨アウトドア雑貨ガーデニング雑貨
みたいな感じです。manana website内に、こんな感じで、
色々と罠?wを、仕込んであるんで、恐れずに色々とclick
してみて下さい。

関連情報

manana blog/Antique online store

manana online/Typography タイポグラフィー雑貨 menu
manana online/タイポグラフィー雑貨 Vintage Harvestオブジェ
manana online/タイポグラフィー雑貨 アルミ製 &マークオブジェ
manana online/タイポグラフィー雑貨 アルミ製 @マークオブジェ

manana tumblr/タイポグラフィー雑貨


manana officialsite
manana facebook
manana tumblr
manana twitter

テーマ : アート・デザイン
ジャンル : 学問・文化・芸術

人類の進歩と調和な雑貨 昭和レトロ、大阪万博雑貨、EXPO '70 Goods

昭和レトロ 大阪万博 EXPO'70 人類の進歩と調和な雑貨
昭和レトロ 大阪万博 EXPO'70 人類の進歩と調和な雑貨
昭和レトロ 大阪万博 EXPO'70 人類の進歩と調和な雑貨
昭和レトロ 大阪万博 EXPO'70 人類の進歩と調和な雑貨
昭和レトロ 大阪万博 EXPO'70 人類の進歩と調和な雑貨
昭和レトロ 大阪万博 EXPO'70 人類の進歩と調和な雑貨
昭和レトロ 大阪万博 EXPO'70 人類の進歩と調和な雑貨
昭和レトロ 大阪万博 EXPO'70 人類の進歩と調和な雑貨
昭和レトロ 大阪万博 EXPO'70 人類の進歩と調和な雑貨
昭和レトロ 大阪万博 EXPO'70 人類の進歩と調和な雑貨
昭和レトロ 大阪万博 EXPO'70 人類の進歩と調和な雑貨
最近、毒素強めなアイテムや、パーティー告知が続いていたので、
立て直しと、イメージアップw を図って、今日は、みんな大好き、
大阪万博、EXPO Goods を、まとめてご紹介致します。

rivet 時代は、アメリカの古き良き時代の
American Aniques & Collectibleや、Vintage wear、古着を中心に
提案して来ましたが、骨董まで行くと、少しややこしいけど
昭和レトロな雑貨にも面白い物が沢山ある!って事で
ライトや資生堂のノベルティー雑貨なんかを個人的にコツコツと
集めて来た訳で、自分でmananaを立ち上げた現在、家に
コレクションを置いておくのも、なんだなぁ~取りあえず、
大阪万博雑貨辺りから、店で展開してみよう!って訳です。


大阪万博といえば、岡本太郎の太陽の塔、勿論、あります!
今回は、鉄製のオブジェと、陶器製の太陽の塔の顔
未来、現在、過去の顔 3個set、あと、ペナントの3種類!
太陽の塔は、人間の尊厳と無限の発展を表現してるそうです。

続いて、、大高猛デザインの桜の花をモチーフとした、
大阪万博のシンボルマーク
の入った記念章と、トレイ
万博のシンボル桜のマークには、5つの花びらで五大陸を、
中央の円は、日の丸=日本を表現。

最後に、住友信託銀行(現:三井住友信託銀行)が
東京オリンピック(1964年)から、大阪万博(1970年)の期間に
ノベルティー物として配っていた貯金箱の世界風俗人形

こちらは世界中の民族衣装や、帽子、ヘルメットなんかを
まとった こけしのような貯金箱なんですが、バリエーションの
多さも魅力的なシリーズとなります。

最後に、余談を少々書くと
上段で紹介した記念章にも書かれている、大阪万博のテーマ
人類の進歩と調和(Progress And Harmony For Mankind)
という言葉!個人的には大好きなんですが、大阪万博の
テーマ館プロデューサーに岡本太郎が、就任した時、
万博のメインテーマ『人類の進歩と調和』には、反対だと言い

「人類は進歩なんかしていない。確かに宇宙へ行く
科学技術は発達したが、肝心な宇宙を感じる精神が
失われているではないか」

「人類は進歩なんかしていない。なにが進歩だ。
縄文土器の凄さを見ろ。皆で妥協する調和なんて卑しい」

などと発言し、ベラボーなものを作ると言って
『太陽の塔』を作り、内部の展示を生命の起源や
人類の原始・古代の紹介、そして世界から集めた仮面や
神像で飾ったとのエピソードがあります。



僕もまだ生まれていない、1970年の日本万国博覧会の時点で
岡本太郎は、上記の発言や行動をしていたようですが、

その後の、グローバル化した社会の現在からみると、
大阪万博のあった1970年が、人類の進歩と調和のピークで、
岡本太郎が危惧した 退化した社会になっちゃってるな~と
感じてしまいます。みなさんは、どう思いますか?



今回、ご紹介した以外にも、Deadstock物の世界風俗人形や
大阪万博雑貨、まだ ちらほらあるので、また別の機会に
ご紹介致しますので、お楽しみに~!!


関連情報

manana blog/Antique online store

manana online store/昭和レトロ、大阪万博雑貨 menu

manana online store/大阪万博 岡本太郎の太陽の塔のオブジェ
manana online store/大阪万博 太陽の塔の顔のオブジェ
manana online store/大阪万博 雑貨 EXPO'70のペナント
manana online store/大阪万博 雑貨 生きている万博マーク
manana online store/大阪万博 雑貨 桜ロゴのトレイ
manana online store/大阪万博 世界風俗人形 貯金箱

manana tumblr/昭和レトロ 大阪万博雑貨
manana tumblr/EXPO'70 7色に変化する万博記念章の箱

manana officialsite
manana facebook
manana tumblr
manana twitter

テーマ : よく生きる
ジャンル : ライフ

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
カコキジ
test Powered by 複眼RSS
counter
タグリスト
blog ranking
track word
manana by Peggy Lee
MAANA Lyrics!
Ohm Sweet Ohm by Kraftwerk
MAXFREEMAN
マニャーナ 電子シーシャ 始めました!
DADA M REBORN
UCbeats sunset feat. 破壊王英亜 素麺酔 hekondade
KOHH - "CBD feat. MONY HORSE"
NARSEA - 拾い集めて
HomeboyZ@manala
hekondadeko gurubin
about us!
三重県津市のCBD Dispensary manana(マニャーナ)のブログ。CBD、Vape、シーシャバー illcafe、お香、セージなど煙と香りのselect!! その他、アンティーク雑貨、ビンテージ古着などアメリカで買付けたアンティーク雑貨を中心に、Vintage古着、新品雑貨、和物レトロ雑貨、サンキャッチャーなどを扱っています。

mananaprogress

Author:mananaprogress
三重県津市のCBD Dispensary 「manana」(マニャーナ)のブログ

リンク
RSSリンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
contact us

名前:
メール:
件名:
本文:

manana/instagram
instagram:manana_kkkane
ブログ村
ブログ村ランキング
電子タバコ販売店・Vapeショップ@全国一覧ガイド